忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/30 02:20 | ]
たまには熱帯魚の話でも
 このブログを見にきてくれている方は多分まったく分からない話かもしれません…。

 今現在我が家には白コリ一匹、黒コリ一匹、赤コリ一匹、ネオンテトラ数匹、ブラックテトラ数匹、アカヒレ数匹を飼育しております。
それ以外だと…犬二匹と猫一匹。

 60cm水槽に外部式ろ過フィルターを装備、いたってシンプルなカンジでやっております。
季節的に今は熱帯魚飼いやすいのでは?と思われるかもしれませんが、常水温を26℃にしているので、暑いときは30℃くらいになってしまいます。
そうなると、当然熱帯魚もヘバってしまって茹で上がり状態に。
対策としては、水面に水槽用ファンを設置して冷やすよいう方法をとっているのですが、
水が水蒸気になってどんどん減っていきます。
大体一週間で2ℓくらい減るので、その度に水を継ぎ足してやるというカタチになります。

 コリドラスはあまり暑さに強くないので、夏にヘバってしまうことが多いので、それなりに気をつかってやるのがいいかと思います。
テトラやアカヒレなどは多少乱雑に扱っても丈夫なので、よほどのことがない限り、夏は乗り越えてくれます。
それに加えて、月に2回ほどの水換えや、毎日の給餌もかかさず行ないます。
 
 夏になるとホント水槽用のクーラーを導入しようかと思うくらい水温があがるので、その対策に毎年悩まされています。

 今回は隠れた趣味の熱帯魚飼育のお話でした。

98aa6750.jpg








白コリちゃん。餌をシュポっと吸って食べます。ラヴリー
PR

[ 2009/07/03 21:03 | Comments(0) | TrackBack() | 熱帯魚 ]



 |  ホーム  |