忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/10/03 08:24 | ]
ダブルムーン伝説って30代ホイホイか?
その昔、ソードワールド全盛期だったころに角川ムックで「ロードス島戦記コンパニオン」「クリスタニア」「ダブルムーン伝説」「フォーチュンクエスト」等の国産TRPGが続々と発表されました。

押入れを1時間ほど漁ったら「ロードス島戦記コンパニオン」「と「クリスタニアコンパニアオン」と「ダブルムーン伝説TRPG」が発掘されました。
他にも「マルチバース」「ファンタズムアドヴェンチャー」などが出てきましたが、これらはキャンペーンでやる前提でキャラ設定をしなければならない為、コンベンションの単発シナリオでは難しいということでお蔵入りに。
正直、自分もルールなんて覚えてません。メンドくさいルールだったってのは覚えてます。

んで、今月初旬に「ロードス島戦記コンパニオン」を3回ほどGMとしてやらせてもらいました。
来ていただいたPCさんは懐かしいカンジで来てくれた方と、「ロードス島は名前だけ知ってるけど、内容しらなーい」という大学生であっというまに埋まりました。まさしく30代ホイホイ。

最初は自分もルールを忘れていることもあり、少し戸惑いましたが、二回目三回目となるとさすがに覚えて、ノリノリでシナリオが進行できて面白かったです。
ただ、大学生にはちょっと世界観が難しかったかもしれないかなーと思ったり。
ダブルクロス等のFEAR系をやってると、自分がなにしていいか分かんないみたいで、言われたことを「はぁ、はぁ」みたいなカンジで聞いてやってるだけのプレイに見えました。

昔のゲームはけっこうフリーダムで、自分のPLがこういう性格って決めたらけっこう好き勝手やってもらってかまわないのに、GMに「次なにしたらいいですか?」なんて聞かれたらちょっと引きますよ。
「自分のPLなんだから自分で動かないと話が進展しませんよ」と説きましたけど、なにか手本と言うか流れみたいなのを最初に伝えないとできないのかなーと、おじさん少しジェネレーションギャップを受けました。

そんなカンジで来月から「ダブルムーン伝説」をコンベに持っていこうかと思っているんですが…懐かしむ30代の方が来てもいいのですが、できるなら若い人が来て、「昔のTRPG」というものに触れてほしいかなと思っております。

昔のゲームなので、ルールは簡単だし、キャラ作成も1時間もあればできてしまうお手ごろさ。
技能判定や攻撃方法も非常にシンプルで、ルール覚えるだけならすぐ覚えられると思います。

昔のTRPGって自分でお気に入りのPLつくってPTプレイをしながら、しゃべってなんぼだと思うんですよね。
今流行のTRPGっていうのはあらかじめシナリオでのキャラ分けをして、それを自分がどう演じるか、みたいなカンジになってるみたいです。やったことないので、また聞きなんですけどね。

それってシナリオでPCが自分が気に入ったPLをやらないとおもしろくないのでは?と思ったり、ある意味シナリオに流されてプレイするカンジでちょっと抵抗があります。
昔みたいに村をファイアボールで焼き尽くしてヒャッハープレイとか絶対できないですよね。
キャラ付けがある分プレイはしやすいと思いますが、自分の個性は出しにくそうな気がします。

1回FEARゲーをやってみたいと言ったところ周りから「苦行だよ」って言われてそんなに!?キツいのかと、おっさんには難しいのかーと思って躊躇しております。

まーとにかく、9月は「ダブルムーン月間」なので、機会があったらお会いしましょー
PR


[ 2010/08/26 23:52 | Comments(2) | TrackBack() | TRPG ]

トラックバック

トラックバックURL:
1. posted by ししょー  2010/08/27 01:13
ロードスもダブルムーンもクリスタニアもやっとったっちゅーねんヽ(`Д´)ノ

D&Dから入ったんで、その頃は出るモノ出るモノに手を着けてた気がするわー。

なんだい?
最近の子(?)ってのはキャラの設定まで決まって無いとプレイ出来ない子が多いのかい?
ソレ、なんてブックゲー?(ぉ
そんなんじゃルーンクエストなんて夢のまたゆm( ゜д゜)、;'.・ ィクシッ
いや、コレは無しの方向だな。

まぁ、簡単な昔のってんなら、T&Tなんてのもあるからよ。
色んなモノで遊んでみやーて。
2. posted by デンちぅ  2010/08/27 05:17
>>ししょー
いや、T&Tはすでに何回かやってるのよー。
イマイチ反応は薄いけどねー。
ほら、コンシュマーでもウチらみたいにFFIからやってたワケじゃなくて、VIIからとかだから、自由きままなプレイっつーのがよく分かってないんじゃないかなーとか。
WIZとかDQIIIとFFVI以降のRPGの差?
とでも言うのかねぇ。

コメントを投稿する






<< 兄ぃと和歌山行ってきた  |  ホーム  |  デルタレッドへの道その3 >>